不正検知・脆弱性診断サービスのおすすめ企業・サービス一覧
不正検知・脆弱性診断サービスとは、企業の情報システムやネットワークにおける不正アクセス・データ改ざん・情報漏えいなどのリスクを早期に発見し、被害を未然に防ぐためのセキュリティサービスです。
Aikido Security(アイキドー・セキュリティ)は、コードからクラウドまで網羅的に診断できるオールインワン脆弱性診断SaaSです。静的解析(SAST)・動的診断(DAST)・依存関係スキャン(SCA)・クラウド構成診断(CSPM)・コンテナやIaCのセキュリティチェックまで、複数のセキュリティツールを一つに統合。シンプルで直感的なUI、誤検知削減機能、セキュリティ認証支援などにより、開発・運用チームの負担を最小化します。
■Aikido Securityの特徴
・13+種(SBOM,CSPM,DASTなど)の脆弱性診断機能をオールインワンで提供
・ダークウェブに漏洩したIDパスワードに自社由来のものがないか検知する機能を搭載
・誤検知・ノイズを最小化する自動トリアージ機能
・非セキュリティエンジニアでも使いやすい直感的なUI&UX
・ISO27001・SOC2など認証取得も支援
・コストが明瞭な月額定額プラン
■こんな課題を解決
・多数の診断ツール導入による運用・コストの複雑化
・アラートの誤検知や過検知による対応工数の増加
・管理画面が複雑で使いづらいセキュリティツール
・セキュリティ認証(ISO/SOC等)取得のための資料作成・統合管理
・月額費用や検出量による料金の不透明さ
■こんな企業におすすめ
・DevSecOpsを早期に実現したいスタートアップ
・既存のSAST/SCAツールのコストや運用に課題がある企業
・ISO27001・SOC2取得を視野に入れたSaaS/クラウド事業者
・セキュリティ未経験の非エンジニア部門でも運用したい企業
- 提供会社:株式会社AndGo
AI-miningは、SNS・掲示板・口コミサイトに潜むネガティブ投稿や誹謗中傷・情報漏洩などをAIを用いた高精度なリスク判定で見つけ出す、AIを活用した次世代モニタリングシステムです。
リスクの早期検知だけではなく、緊急時の危機管理広報支援や炎上保険の付帯サービスなど、安心のサポート体制つき。
業界最高水準のリスク検知力と、25年以上の炎上対策ノウハウを融合し、企業のブランド・評判・信頼を守ります。
■AI-miningの特徴
・AIによる高精度なリスク判定で被害を未然に防ぐ
・カスタマイズ性の高いダッシュボードで即時に論調を把握
・深夜・業務時間外でも、専門オペレータによる監視代行サービス
・リスク専門コンサル×炎上保険の万全サポート体制
・監視範囲は2,000以上のメディアに対応(X、Instagram、YouTube、Googleマップなど幅広くカバー)
■こんな課題を解決
・投稿量が膨大で、リスク投稿の確認に時間がかかる
・一般的なソーシャルリスニングでは正確な炎上リスクを検知できない
・炎上時にどう初動対応すればよいかわからない
・社内体制やSNS運用ポリシーが整っていない
・口コミやレビュー等、SNS以外の評判も確認したい
■こんな企業におすすめ
・SNSを活用しているが、炎上・誹謗中傷への対応に不安がある
・コンプライアンスやレピュテーションリスクを重視する上場・大手企業様
・店舗やブランド単位での口コミ管理・評判チェックをしたい企業様
・炎上発生時の危機管理・広報体制を強化したい広報・経営層
- 提供会社:株式会社リリーフサイン
マモレルは、サイバー攻撃のリスク評価から防御、対応、さらには危機発生時のクライシスコミュニケーションまでをワンストップで提供するサイバーセキュリティ対策サービスです。ホワイトハッカーによる技術支援と、PRエージェンシーの視点を融合し、企業の「情報」と「信頼」の両面を守ります。
■マモレルの特徴
・サイバーセキュリティ対策をワンストップで提供
・国内外で500名以上のホワイトハッカーによる診断体制
・CREST認証パートナーと連携し、国際水準の診断品質を担保
・PRエージェンシーならではの危機管理広報・メディア対応支援もカバー
■こんな課題を解決
・サイバー攻撃に対する技術的な脆弱性に不安がある
・自社のブランドやドメインが悪用されていないか確認したい
・クライシス発生時に正しい広報対応ができるか不安
・取引先や監査法人からセキュリティ診断の実施を求められている
■こんな企業におすすめ
・SaaS・EC・金融など、センシティブ情報を取り扱う企業
・上場企業や情報管理が重要なBtoB企業
・社内にセキュリティ部門がない、または人員が限られている企業
・危機管理広報とセキュリティ対策を一元化したい企業
- 提供会社:株式会社マテリアルデジタル